新NISA

結局その後つみたての方も投信を買ってしまい、今年の分は使い切りました。成長投資の方は株を買ったのでぴったりと言うわけには行かず、少し余っていたのですが、余り分で適当な投信を買って全部埋めました。投信は1円単位で買えるのが … [Read more…]

地下鉄料金

何度か地下鉄料金の謎について書いたことがありますが、昨日またちょっと驚いたことがありました。たいしたことではないですが。 神田から銀座線に乗って溜池山王で乗り換えるつもりだったのですが、完全に寝込んでしまって、気が付いた … [Read more…]

確定申告

また確定申告の季節になりました。帳簿は大体その都度付けているのでそれほど時間を掛けずにささっと提出できそうです。2月まで待たなくてもeTAXで送ることはできるのでもう送ってしまおうと思います。去年はたまたま所得が少なく予 … [Read more…]

新NISAスタート

2024年になり新しいNISAが始まりました。いくら投資に目を向けさせたいからと言って、こんな太っ腹な政策をやって良いのでしょうか。何しろ年に360万円、総額1800万円もの投資を非課税でできてしまうのですから。その上、 … [Read more…]

臨時総会

昨日あるマンションの臨時総会に行ってきました。ここは結構新しいマンションで、まだ大規模修繕を一度もしていません。ですが屋上防水がやや心配な状況になってきており、その工事だけ先にやってしまおうという案の決議を行ったのです。 … [Read more…]

またまたトラブル

先日トラブルのあったお部屋ですが、今度はキッチンの水栓から水漏れしてるとの事です。この部屋は何年も空家同然にしてたので、実際に住み始めるといろいろと不備な点が出て来て、入居者にご迷惑を掛けてしまっています。修理費用も結構 … [Read more…]

公共料金の支払い

最近は公共料金の支払いはPay-easyやPayPayでもできる様になって便利になりました。コンビニでも払える場合が多いので、支払いで困ることは全くありません。ところが最近賃貸に出した神奈川県の物件ですが、水道の閉栓手数 … [Read more…]

宅建業免許証

少々体調が優れなかった事もあり、更新された免許証を今日やっと都庁に受取りに行ってきました。最近は海外からの観光客が増えていますね。都庁も展望台へ上るエレベータに外国人が一杯並んでました。 これが受け取った免許証です。今回 … [Read more…]

トラブル発生

9月から新たに入って頂いた部屋ですが、お風呂のお湯が漏れると言うトラブルが発生しています。入居直後はいろいろとトラブルがあるのは珍しくは無いのですが、この部屋は元々普通の使われ方をしていなかったので心配していました。修理 … [Read more…]

宅建業免許更新

気が付いたらもう10月も終わりそうですね。私の持っている宅建業免許の期限が10月26日なので期限切れが近づいているのですが、まだ更新許可のハガキが来ません。ちょっと心配になって東京都の宅建業者情報検索で調べてみたら、私の … [Read more…]